- ふりかけ通販「思わず舌鼓」TOP >
- 赤富士の漆入り「口どけ」
日本の伝統を届ける
赤富士の漆器入り
高級ふりかけ「口どけ」
おいしい体験
×
伝統技術
人から人へ
手づくりによるモノづくり
口どけ=「体験」

口どけは、
口の中でとろける体験ができます
とろける食感がでるように、わずか0.01mmという極薄に削っています。
それは、まさにミクロの世界。
熟練の職人の感覚で絶妙に調整し、削ることができるのです。
とろける口どけの源です。
口いっぱいに広がる上品な香りと、 とろける食感の体験を味わってください。
伝統=「駿河漆器」
日本で育まれた漆の伝統

駿河漆器とは?
日本では縄文時代から漆が使われてきました。
漆器が静岡で根を下ろすことになったきっかけは、浅間神社の造営です。
全国から漆工が集められました。
その後、漆の伝統が根を下ろし、
「駿河漆器」として全国に知られていきました。
駿河蒔絵とは?
蒔絵とは、漆器に漆などを塗り金銀の粉などを蒔き、
絵や模様などを描いたものをいいます。
多彩な塗りと、蒔絵技法は、特色ある新工芸品を生み、今日に至りました。
駿河蒔絵は、日常生活に本物の感性をお届けしています。
漆の塗り
オトモシッキ
藤中 知幸

様々な素地(木、布、紙など)に木固め→下地→下塗り→中塗りなどの工程を経て黒や
朱、変わり塗りなどの上塗りを施します。
多くの方に感じていただけるモノを目指してとらわれることのない活動をしていきたいと思います。
蒔絵
駿河蒔絵
辻本 愛子

蒔絵とは、漆で絵を描き、金粉・銀粉を蒔きつけて表現する伝統工芸です。
沢山の工程を経て完成する手仕事で、丁寧で質の良い製品をお客様にお届けで来るよう毎日励んでおります。
期間限定発売
申し込み:2020/7/31まで
発送時期:11月末以降
料金:100,000円(税込 110,000円)
※完全受注生産となります。

※風呂敷は、緑、赤、紫となります。
ご要望がありましたら、備考欄にご記載ください。ない場合は、弊社にてお色を選ばせて頂きます。
※ご希望がございましたら手提げ袋をお付けします。
※熨斗をご希望の場合は、漆器に直接かけられませんので、包装しその上に熨斗をしたうえで、風呂敷で包みします。
※漆器への包装はしておりませんが、ご希望の場合は、包装いたします。
この商品を注文する手渡しに便利!手提げ袋

ご希望がございましたら、備考欄にご記入ください。
お気持ちを伝えるメッセージカード

メッセージの内容を備考欄にご記載ください。
贈答に安心ギフト包装

基本的に漆器への包装はせずに風呂敷にお包みしております。ご希望の場合は包装いたします。
祝・仏など各種お熨斗

熨斗をご希望の場合は、漆器に直接かけられませんので、包装しその上に熨斗をしたうえで、風呂敷で包みします。

- 価格
- 30g×2個、漆器、風呂敷:¥100,000(税抜)
- 原材料名
- かつおかれぶし削りぶし、醤油、砂糖、蜂蜜、食塩、みりん、香辛料(ジンジャー末)(原材料の一部に、大豆・小麦を含む)
- アレルギー対象原材料
- 大豆・小麦
- 内容量
- 30g×2個
- 販売期間・販売数
- 決まった数量での限定販売です。
- 発送について
- 商品の発送は11月末からとなります。
- 賞味期限
- 18ヵ月
- 配送形態
- クロネコヤマト便で配送致します。
- 宅配業者
- ヤマト運輸
- お支払い方法
- クレジットカードのみ(商品出荷時にご請求となります)
- 手数料
- なし
- 送料
- 漆器セットは送料無料
- 領収書発行対応
- マイページにてお客様ご自身で発行が可能です。
- 返品・キャンセル
- 商品不良/破損品等弊社の都合・責任による返品におきましては、送料を弊社にてご負担いたします。